「うちの親、最近元気がない気がする。」
「栄養のあるご飯食べれてるかな?」
「遠くに暮らしてるから心配だな」

一人っきり、あるいは二人っきりで遠方に暮らしている親。
子育てでばたばたしてて、あまり考えないようにしていたけど、そろそろ親の高齢化が気になる。

今回は皆さんの親御さんの食事事情から宅食サービスについてご紹介したいと思います。
こちらの記事の内容
● 高齢者の食事事情
● 高齢者と宅食サービスの相性
● 高齢者向け宅食サービス
それではまずは高齢者の食事事情について解説します。
高齢者の食事事情

高齢者の食事事情について次の傾向が見られます。
ポイント
● 簡単に済ませたり、食べなかったりする
● 味覚が衰えることにより味付けが濃くなる
● 嚙む力が弱まっている
一つずつ解説します。
簡単に済ませたり、食べなかったりする
そもそも一人のときの食事は簡単にすませがちです。
自分一人、あるいは旦那さん(奥さん)と二人だけであれば簡単に済ませてしまう。
体力や筋力が衰え、料理が面倒。
食材の買い出しが億劫あるいは難しくなってしまった結果。
また、出かけることがない場合、カロリー消費が少なくなり、あまりお腹も空かないからお昼を抜くという場合もあります。
このような状態のとき、食生活が同じような内容に偏ってしまうことも考えられます。
そうすると、体が必要とするエネルギーや栄養素が得られなくなってしまい、あまりよくありません。
味覚が衰えることにより味付けが濃くなる
老化により、味覚が衰えることがあります。
味覚は舌の味蕾(みらい)や嗅覚、食べ物の温度や食感などのさまざまな感覚から成り立っています。
高齢者の方は嗅覚も衰えてきますし、味蕾も減少します。
唾液の分泌量も減少します。
これらのことより、食べ物の味を感じる能力が低下するため、料理の味付けを濃くしてしまうことがあります。
過剰に塩分や糖分をとってしまうことになり、あまりよくありません。
嚙む力が弱まっている
老化は外に見えるところだけではありません。
筋力も衰えており、さきほど述べたように唾液の分泌量が減ったり、味覚も衰えます。
『噛む』という行為にもあごの筋肉が使われますが、筋肉が老化により衰え、噛む力も弱まっています。
硬い食材をとることが難しくなっている可能性があります。
高齢者の食事事情について少し理解が深まったでしょうか。
ご両親がこれまでと変わりなく、元気でいらっしゃるなら問題ありません。
・少し瘦せてきたな
・少し太り気味だな
・顔色がすぐれないな
・肌つやがかさかさしているな
どれかに当てはまるようなことあった場合はこれまで述べたことで問題を抱えている可能性があります。
そういった場合は、宅食サービスを利用することで好転する可能性があります。
高齢者のための宅食サービスもたくさんあります。
次に高齢者に宅食サービスをオススメする理由をお伝えします。
高齢者に宅食サービスをオススメする理由

高齢者に宅食サービスをオススメする理由を6つ記載させていただきます。
ポイント
① 栄養バランスのある食事になる
② 様々なメニューがある
③ 調理が簡単、あるいは不要になる
④ 適切な食事量、カロリー量をとれる
⑤ 他者と交流できる
それでは1つずつみていきましょう。
栄養バランスのある食事になる
宅食サービスは栄養士や管理栄養士の指導、監修のもと提供されています。
高齢者に必要な栄養を考えたメニューになっています。
また、高齢者は何かしたらの持病を抱えていることが多く、塩分を控えめにしたメニュー等、体調に合わせたメニューを提供してくれます。
様々なメニューがある
メニューはさまざまなバリエーションがあり、毎日同じメニューということはありません。
自分のレシピにないメニューもあることでしょう。
飽きずに続けやすく、またさまざまなメニューにより、食事が楽しく、食欲の促進につながることでしょう。
調理が簡単、あるいは不要になる
高齢者は料理の準備や調理が難しい場合があります。
でも、宅食サービスは配達された食事をそのまま食べたり、電子レンジで温めるだけで済むのでとても楽になります。
適切な食事量、カロリー量をとれる
高齢者の一日に必要なエネルギー量は成人のエネルギー量よりも少ないです。
適切なカロリーや食事量を提供することが重要です。
宅食サービスは、高齢者のエネルギー量もしっかりと計算し、提供されています。
そのため、太りすぎず、痩せすぎず、必要なエネルギー量を摂取することが可能です。
他者と交流できる
もしも、お一人で暮らされている親御さんがいらっしゃった場合、
宅食サービスの配達員とのコミュニケーションすることができるため、安否を確認することができます。
食事を受け取る際に家族や友人との時間を共有することで、社会的な交流の機会を提供することができます。
高齢者こそ、宅食サービスをオススメする理由を書かせていただきました。
では実際の高齢者向け宅食サービスについて3つほどご紹介させていただきます。
高齢者向け宅食サービス3選
サービス名 | ワタミの宅食 | やわらかダイニング | ベネッセのおうちごはん |
価格 | 1食あたり390円~(お試しセットの場合) | 1食あたり695円~(やわらかレベル1 21食注文分の場合) | 1食あたり590円~ |
送料 | 本州・四国・九州 800円(税込) 北海道 1,100円(税込) 沖縄 2,200円(税込) | 700円 | 790円(税込)![]() |
宅食の種類 | いつでも三菜 いつでも五菜 ロカボリック いつでも二菜 介護食 | ちょっとやわらかめ かなりやわらか ムースやわらか | 冷凍やわらか食 塩分制限食 バランス健康食 |
配達方法 | ご注文いただいた日から6日後~15日以内で、お届け日時指定が可能 | ご注文より5日前後でお届け | 定期 都度在庫があれば翌営業日の発送が可能 ※営業⽇とは⼟⽇・祝⽇・年末年始などを除く稼働⽇ |
保存方法 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 |
配達の頻度 | 注文ごとにまとめて配送 | 都度購入 | 都度購入 定期便 |
配送エリア | 全国対応(配送できないエリアもあり) | 全国対応(配送できないエリアもあり) | 全国対応(一部離島不可) ただし、伊⾖諸島(⼤島・⼋丈島を除く)および⼩笠原村(⼩笠原諸島)についてはお届けできません。 |
主食の有無 | 選択可 | 無し | 無し |
公式URL | 【ワタミの宅食ダイレクト】 | かなりやわらか宅配食はこちら | ベネッセのおうちごはん |
それぞれについて詳しく説明していきます。
①冷蔵弁当シェアNo.1が提供する冷凍総菜、ワタミの宅食
塩分やカロリーに配慮して管理栄養士が 献立設計した"冷凍惣菜"をご自宅まで宅配便でお届けします。
「いつでも三菜」なら次をめやすにされています。
①10品目以上で250kcal基準
②食塩相当量2.0g以下
②やわらかダイニング
噛む力・飲み込む力が弱くなってきた方向けに、
見た目や味、まとまり易さ、飲み込み易さに配慮したやわらかい宅配食を
全国へ宅配してくれます。
やわらかさのレベルに応じて3つの食事コースをご用意しています。
③ご高齢者向けのお弁当・介護食の宅配
ベネッセのおうちごはんは、
健康に気を付けたい方やカロリーを気にされる方、塩分バランスを考えたメニューです。
お弁当は様々なニーズに合わせてたんぱく質や塩分制限をした食事メニュー、やわらかく食べやすいメニューなど幅広く用意されています。
ご家族の介護をされている方や、栄養成分を気にしながらの料理でお困りの方などにおすすめです。
まとめ

高齢者の食事事情と、宅食サービスとの相性、高齢者向けの宅食サービスをご紹介いたしました。
食生活を楽しいものにしていただき、できるだけ長く元気で過ごしていただきたいなと思います。
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。